Jenkins氏を優しくn回連続で走らせるシェル書いた
概要
Macなローカル環境で、Jenkinsさんを使ってベンチを取ろう!みたいな話があって、
・gitにcommitするたびにJenkins氏が目覚めた心で走り出す
・一回走るごとにどこかに速度を書き込む
・commitにつき100回連続で走ってほしい
というのがあり、なんかRemoteAPIとか組み合わせたら行けそうな気がして書いた。
プラグイン足すのも面倒で、、はい、、
そんな残念な脳みその結晶がこれです
L00p.sh
https://github.com/sassembla/l00p
使い方
プロジェクトにL00p.shを含み、shellとして実行すると、そのbuildから数えてn回連続で動く。
sh l00p.sh count.txt http://SOMEWHERE_MR_JENKINS_LIVES/Job/JOBNAME/build 100
これで、100回連続で、JOBNAMEというjobが走る。
並列でもないしJobの終了も待てるし中断もラクちん。
内容
第一引数の名前のファイルを作って、そこに何かを一回につき一行書き込む事で
回数の制御とデータ集めを行っている。
あ、たぶんMacのbashでしか動かない。
サーバ上で速度ベンチするわけじゃないので。
何に使っているの
こないだ作ったMac版S2のベンチ計測に使っています。